研修プログラム概要 |
研修プログラム |
病院見学の申込 |
臨床研修医募集ガイド
|
専修医プログラム
|
履歴書ダウンロード
|
(1) 研修期間は2年間とし、臨床研修に専念する。
(2) 当初12ヶ月に、原則的に内科、外科および麻酔科を基本研修科目として研修する。
(3) 内科は6ヶ月研修する。
(4) 外科は4ヶ月研修する。
(5) 麻酔科は2ヶ月研修する。
(6) 次の12ヶ月で、必修科目として小児科2ヶ月を研修後、産婦人科、精神科、地域保健・医療を各1ヶ月研修する。残りの6ヶ月は選択科を研修する。
(7) 選択科の期間は、すべての科を選択することが可能で、研修の更なる充実にあてる。
(8) 救急は、当初3ヶ月目から救急外来を経験する。
(9) 精神科は、研修協力施設である東北会病院で1ヶ月、研修する。
(10) 地域保健医療は、仙台市青葉区保健福祉センター、診療所は江川クリニック、佐藤病院介護老人保健施設トラスト、宮城県赤十字血液センターのうち、適宜選択して研修する。
(11)産婦人科は、仙台医療センター、横浜労災病院から選択して研修する。
(2) 当初12ヶ月に、原則的に内科、外科および麻酔科を基本研修科目として研修する。
(3) 内科は6ヶ月研修する。
(4) 外科は4ヶ月研修する。
(5) 麻酔科は2ヶ月研修する。
(6) 次の12ヶ月で、必修科目として小児科2ヶ月を研修後、産婦人科、精神科、地域保健・医療を各1ヶ月研修する。残りの6ヶ月は選択科を研修する。
(7) 選択科の期間は、すべての科を選択することが可能で、研修の更なる充実にあてる。
(8) 救急は、当初3ヶ月目から救急外来を経験する。
(9) 精神科は、研修協力施設である東北会病院で1ヶ月、研修する。
(10) 地域保健医療は、仙台市青葉区保健福祉センター、診療所は江川クリニック、佐藤病院介護老人保健施設トラスト、宮城県赤十字血液センターのうち、適宜選択して研修する。
(11)産婦人科は、仙台医療センター、横浜労災病院から選択して研修する。
研修年次 | 研修科目 | 研修期間 | 研修内容 |
1年目 | 内科 | 6ヶ月 | 消化器、循環器、呼吸器、リウマチ膠原病科をローテーション |
外科 | 4ヶ月 | 消化器外科、胸部外科、整形外科をローテーション | |
麻酔科 | 2ヶ月 | ||
2年目 | 小児科 | 2ヶ月 | 3人の指導医のもとでプライマリーケアの修練 |
産婦人科 | 1ヶ月 | 仙台医療センター、横浜労災病院から選択 | |
精神科 | 1ヶ月 | 東北会病院で研修 | |
地域保健医療 | 1ヶ月 | 仙台市青葉区保健福祉センター、佐藤病院介護老人保健施設トラスト、宮城県赤十字血液センター、診療所は江川クリニックから選択 | |
その他の研修 | 6ヶ月 | 全科より自由に選択可能である |
1.研修管理委員会
委員会は、研修プログラムの作成、研修プログラム相互間の調整、研修医の管理及び研修医の採用・中断・修了の際の評価等臨床研修の実施の統括管理を行う。
委員会の構成員は下記のとおりである。
〈構成員〉
・委員長 | 徳村 弘実 副院長(外科部長兼務) |
・プログラム責任者 | 浜田 史朗 胃腸科部長 |
・臨床研修指導医 | 小丸 達也 循環器科部長 |
兼子 忠延 麻酔科部長 | |
石澤 志信 小児科部長 | |
田村 充利 産婦人科部長 | |
赤井 智子 呼吸器科部長 | |
佐々木 公美子 肝臓科副部長 | |
・事務局 | 館岡 義信 事務局次長 |
出町 修 総務課長 他 | |
・東北会病院研修実施責任者 | 石川 達 院長 |
・江川クリニック研修実施責任者 | 江川 春延 院長 |
・老人保健施設トラスト研修実施責任者 | 佐藤 由佳子 副施設長 |
・仙台市青葉区保健福祉センター研修実施責任者 | 大熊 恒郎 所長 |
・宮城県赤十字血液センター研修実施責任者 | 伊藤 孝 所長 |
・仙台医療センター研修実施責任者 | |
・横浜労災病院院研修実施責任者 |
2. プログラム責任者
1. プログラム責任者は、次に掲げる事項等研修プログラムの企画立案及び実施の管理並びに研修医に対する助言、指導その他の援助を行う。
ア.
研修プログラムの原案を作成すること。イ.
研修医ごとに臨床研修の目標の達成状況を把握し、研修プログラムにあらかじめ定められた研修期間の修了の時までに、すべての研修医が臨床研修の目標を達成できるよう、全研修期間を通じて研修医の指導を行うとともに、研修プログラムの調整を行うこと。ウ.
研修プログラムにあらかじめ定められた研修期間の終了の際に、研修管理委員会に対して、研修医ごとに臨床研修の目標の達成状況を報告すること。2. プログラム責任者は下記のとおりである。
浜田 史朗 胃腸科部長
3. 臨床研修指導医(者)
1. 臨床研修指導医(者)は、担当する分野における研修期間中、研修医ごとに臨床研修の目標の達成状況を把握し、研修医に対する指導を行い、担当する分野における研修期間の終了後に研修医の評価をプログラム責任者に報告する。
2. 臨床研修指導医(者)は別表のとおりである。
臨床研修指導医(者)一覧
I . 東北労災病院の臨床研修指導医
内科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
胃腸科部長 | 浜田 史朗 | 東北大学 | 昭60年 | 日本消化器内視鏡学会認定医 日本消化器内視鏡学会専門医 |
胃腸科部長 | 前川 浩樹 | 岩手医科大学 | 昭62年 | 日本消化器内視鏡学会認定医 日本消化器疾学会認定医 |
胃腸科部長 | 阿部 慎哉 | 秋田大学 | 平01年 | 日本消化器内視鏡学会専門医 日本消化器病学会認定医 日本消化器集団検診学会認定医 |
胃腸科副部長 | 織内 竜男 | 東京医科大学 | 平05年 | 日本内科学会認定医 日本内科学会専門医 日本消化器内視鏡学会認定医 日本消化器病学会認定医 |
肝臓科部長 | 阿部 直司 | 東北大学 | 昭57年 | 日本内科学会認定医 日本内科学会指導医 日本消化器病学会専門医 日本消化器病学会認定医 日本糖尿病学会専門医 |
肝臓科部長 | 小林 智夫 |
東北大学 | 平04年 | |
肝臓科副部長 |
山川 暢 |
弘前大学 | 平05年 | 日本内科学会認定医 日本内科学会専門医 日本肝臓学会専門医 日本消化器内視鏡学会認定医 |
肝臓科副部長 | 佐々木 公美子 | 弘前大学 | 平06年 | 日本消化器病学会認定医 日本消化器内視鏡学会認定医 日本肝臓学会専門医 |
肝臓科副部長 | 佐々木 公美子 | 弘前大学 | 平06年 | 日本消化器病学会認定医 日本消化器内視鏡学会認定医 日本肝臓学会専門医 |
糖尿病代謝内科部長 | 赤井 裕輝 | 弘前大学 | 昭54年 | 日本内科学会認定医 日本糖尿病学会認定医 日本糖尿病学会研修指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科特例指導医 日本内科学会研修指導医 日本医師会認定産業医 |
糖尿病代謝内科部長 | 松本 雅博 | 聖マリアンヌ医科大学 | 昭60年 | |
副院長 総合診療科部長兼務 |
布川 徹 | 岩手医科大学 | 昭44年 | 日本内科学会認定医 日本内科学会指導医 日本循環器学会専門医 |
循環器科部長 | 小丸 達也 | 東北大学 | 昭57年 | 日本内科学会認定医 日本内科学会専門医 日本循環器学会専門医 |
循環器科部長 | 加藤 浩 | 山形大学 | 平03年 | 日本内科学会認定医 日本循環器学会専門医 |
高血圧内科部長 (健康診断部長兼務) |
宗像 正徳 | 東北大学 | 昭60年 | 日本内科学会認定医 日本内科学会指導医 日本循環器学会専門医 日本医師会認定産業医 日本内分泌学会内分泌代謝科特例別指導医 |
呼吸器科部長 | 三浦 元彦 | 東北大学 | 昭57年 | 日本胸部疾患学会認定医 日本呼吸器学会認定医 |
呼吸器科部長 | 赤井 智子 | 東北大学 | 昭62年 | |
呼吸器科副部長 | 山縣 俊介 | 東北大学 | 平06年 | |
呼吸器科医師 | 長岡 深雪 | 岩手医科大学 | 平12年 | 日本呼吸器学会専門医 日本内科学会認定医 日本医師会認定産業医 |
腫瘍内科部長 | 丹田 滋 | 東北大学 | 昭59年 | 日本臨床腫瘍学会暫定指導医 日本消化器病学会認定医 |
リウマチ科部長 | 畠山 明 | 東北大学 | 昭60年 | 日本リウマチ学会認定医 |
外科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
副院長 外科部長兼務 |
徳村 弘実 | 東北大学 | 昭53年 | 日本外科学会専門医 日本外科学会指導医 日本消化器外科学会認定医 日本消化器外科学会指導医 日本消化器病学会認定医 |
乳腺外科部長 | 豊島 隆 | 岩手医科大学 | 昭57年 | 日本外科学会認定医 日本消化器外科学会認定医 日本医師会認定産業医 |
大腸肛門外科部長 | 舟山 祐一 | 東北大学 | 昭55年 | 日本外科学会専門医 日本消化器病学会専門医 日本大腸肛門病学会専門医 日本消化器外科学会専門医 日本外科学会指導医 日本消化器病学会指導医 日本大腸肛門病学会指導医 日本消化器外科学会指導医 |
大腸肛門外科副部長 | 高橋 賢一 | 弘前大学 | 平03年 | 日本外科学会認定医 日本外科学会専門医 日本消化器病学会専門医 日本消化器外科学会専門医 |
外科副部長 | 武者 宏昭 | 山形大学 | 平08年 | 日本外科学会認定医 日本外科学会専門医 |
外科医師 | 松村 直樹 | 神戸大学 | 平09年 | 日本外科学会専門医 |
麻酔科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
麻酔科部長 | 兼子 忠延 | 東北大学 | 昭47年 | 日本麻酔学会指導医 日本ペインクリニック学会認定医 |
麻酔科部長 | 石井 仁 |
東北大学 | 昭60年 | 日本麻酔学会指導医 日本麻酔学会認定医 |
麻酔科副部長 | 亀山 恵理 | 東北大学 | 昭62年 | 日本麻酔学会指導医 日本麻酔学会認定医 |
小児科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
小児科部長 | 石澤 志信 | 東北大学 | 昭50年 | 日本小児科学会専門医 |
小児科部長 | 高柳 玲子 | 千葉大学 | 昭62年 | 日本小児科学会認定医 |
小児科副部長 | 沼田 美香 | 岩手医科大学 | 平02年 | 日本小児科学会認定医 |
産婦人科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
産婦人科部長 | 田村 充利 | 東北大学 | 平03年 | 日本産婦人科学会認定医 日本産婦人科学会専門医 日本臨床細胞学会指導医 |
整形外科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
副院長 (整形外科部長兼務) |
佐藤 克巳 | 東北大学 | 昭47年 | 日本整形外科学会専門医 日本リウマチ学会指導医 日本リウマチ学会認定医 |
関節整形外科部長 | 信田 進吾 | 東北大学 | 昭58年 | 日本整形外科学会専門医 日本リハビリテーション学会認定医 |
脊椎外科部長 | 松本 不二夫 |
日本大学 | 昭63年 | 日本整形外科学会専門医 脊椎脊髄外科指導医 脊椎脊髄病医 |
整形外科副部長 | 小松田 辰郎 | 産業医科大学 | 平05年 | 日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会認定スポーツ医 日本医師会認定健康医 日本医師会認定産業医 |
整形外科副部長 | 石塚 正人 | 弘前大学 | 平07年 | 日本整形外科学会専門医 |
整形外科医師 | 齋藤 淳 | 産業医科大学 | 平07年 | 日本整形外科学会専門医 日本医師会認定産業医 |
整形外科医師 | 小池 洋一 | 東北大学 | 平08年 | 日本整形外科学会専門医 |
耳鼻咽喉科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
耳鼻咽喉科部長 | 大山 健二 | 東北大学 | 昭53年 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医 |
耳鼻咽喉科部長 | 入間田美保子 | 東北大学 | 昭54年 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医 |
耳鼻咽喉科医師 | 沖津 尚弘 | 秋田大学 | 平10年 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医 |
耳鼻咽喉科医師 | 天野 雅紀 | 秋田大学 | 平10年 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医 |
眼科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
眼科部長 | 陳 進志 | 東北大学 | 昭63年 | 日本眼科学会専門医 |
眼科医師 | 吉田 光 | 日本大学 | 平07年 |
泌尿器科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
泌尿器科部長 | 大沼 徹太郎 | 福島県立医科大学 | 昭47年 | 日本泌尿器科学会専門医 日本泌尿器科学会指導医 |
泌尿器科部長 | 浪間 孝重 | 東北大学 | 昭59年 | 日本泌尿器科専門医 日本泌尿器科学会指導医 |
泌尿器科副部長 | 池田 義弘 | 防衛医科大学 | 平04年 | 日本泌尿器科学会指導医 |
皮膚科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
皮膚科部長 | 谷田 宗男 | 東京医科大学 | 昭63年 | 日本皮膚科学会専門医 |
放射線科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
放射線科部長 | 濱 光 | 東北大学 | 昭63年 | 日本医学放射線学会専門医 |
放射線科医師 | 冨永 循哉 | 東北大学 | 平06年 | 日本医学放射線学会専門医 |
リハビリテーション科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
リハビリテーション科部長 | 白木原 憲明 | 産業医科大学 | 平04年 | 日本整形外科学会専門医 日本リハビリテーション学会認定医 |
リハビリテーション科部長 | 原田 卓 |
東北大学 | 平05年 | 日本リハビリテーション学会専門医 日本リハビリテーション学会指導責任者認定医 |
病理・検査科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
検査科部長兼務 (呼吸器科部長) |
三浦 元彦 | 東北大学 | 昭57年 | 日本胸部疾患学会認定医 日本呼吸器学会認定医 |
健康診断部
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
健康診断部長 |
長崎 明男 | 東北大学 | 昭45年 | 日本内科学会認定医 日本消化器病学会認定医 日本消化器病学会指導医 日本医師会認定産業医 |
第二健康診断部長兼務 (高血圧内科部長兼務) |
宗像 正徳 | 東北大学 | 昭60年 | 日本内科学会認定医 日本内科学会指導医 日本循環器学会専門医 日本医師会認定産業医 日本内分泌学会内分泌代謝科特例別指導医 |
II. 東北労災病院の臨床研修指導医
◆東北会病院◆
精神科
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
院 長 | 石川 達 | 北海道大学 | 昭48年 | 精神保健指定医 |
◆仙台市青葉区保健福祉センター◆
地域保険・医療
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
所 長 | 大熊 恒郎 | 東北大学 | 昭50年 |
◆老人保健施設トラスト◆
地域保険・医療
職 名 | 氏 名 | 卒業学校 | 卒業年次 | 主な資格等 |
介護主任 | 高橋 信博 | 仙台医療福祉専門学校 福祉学科福祉科 |
平09年 | 介護福祉士 |
◆江川クリニック◆
地域保険・医療
職 名 | 氏 名 | 卒業大学 | 卒業年次 | 主な資格等 |
院 長 | 江川 春延 | 東北大学 | 昭53年 |
◆宮城県赤十字血液センター◆
地域保険・医療
職 名 | 氏 名 | 卒業学校 | 卒業年次 | 主な資格等 |
所 長 | 伊藤 孝 | 東北大学 | 昭45年 | 日本医師会認定産業医 |