宮城県仙台市の総合病院 独立行政法人労働者健康安全機構 東北労災病院(とうほくろうさいびょういん)

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

HOME > 診療科・部門案内 > 部門紹介 > 看護部

看護部

看護部長メッセージ

看護部は「病院を愛し、病人を愛し、向上を愛し、勤労を愛す」という4つの愛をマインドに「患者さん一人ひとりを大切にし、満足していただける看護」を目指しています。

愛をもって地域に根ざしながら地域の皆様の健康をサポートし、自分たちもしっかり向上していく、それが看護部の基本姿勢です。患者さんの「その人らしさ」を大切に看護し、「その人らしさ」を支えられる気づきのできる看護師として成長できるよう支援しています。

看護師それぞれの成長過程を支え、キャリアアップできる教育システムや、ライフワーク・バランスを考えた支援制度など、常に新しい取り組みを進めています。

杜の都仙台で、成長する自分の可能性を信じ、自ら変化しながら一緒に目指す看護師像に近づいていきましょう。

看護部のマインド

看護部のマインド

看護部の理念

患者さん一人ひとりを大切にし、満足していただける看護を提供します。

看護部基本方針

  1. 専門的知識・技術・態度を高め、科学的裏付けのある安全で質の高い看護を提供します
  2. 患者さんの権利・人権を尊重し、温かな心のこもった看護を提供します
  3. 医療チームの一員として、多職種と協働し、チーム医療を推進します
  4. 専門職としての誇りを持ち、常に継続学習による能力の維持・開発に努めます
  5. 組織の一員として、積極的に病院経営に参画します

看護部門について

看護提供方式

東北労災病院パートナーシップナーシングシステム(東北労災病院PNS)
1年間協働するパートナーを選定しペアを組み、対等な立場で、お互いの特徴を活かして補完(不十分な部分を補って完全なものにすること)し合い、受け持ち患者へ最善の看護を提供しています

看護単位 13単位
8階 肝臓科 腫瘍内科  外科 緩和ケア内科 高血圧内科 心療内科 ドック
7階 西 胃腸内科 糖尿病代謝内科 小児科 耳鼻咽喉科
7階 東 外科 胃腸内科
6階 西 呼吸器内科・呼吸器外科 腎臓内科 6階 東 循環器内科 呼吸器内科
救急科 放射線科
HCU 循環器内科 呼吸器内科・外科 他
5階 西 泌尿器科 皮膚科 脳神経外科
リハビリテーション科
5階 東 呼吸器内科
4階 西 休床 4階 東 地域包括ケア病棟
糖尿病代謝内科
3階 西 整形外科 乳腺外科 産婦人科 3階 東 整形外科 眼科 リウマチ科
1階 
2階
外来 (透析室 外来化学療法室)
入退院支援センター
3階 手術室
3階 西 3階 東
整形外科
乳腺外科
整形外科
眼科
4階 西 4階 東
地域包括 ケア病棟
整形外科
糖尿病代謝内科
糖尿病代謝内科
整形外科 他
5階 西 5階 東
泌尿器科
皮膚科 脳神経外科
リハビリテーション科
小児科
耳鼻科
皮膚科
6階 西 6階 東
呼吸器内科
呼吸器外科
循環器内科
呼吸器内科
リウマチ科
HCU
7階 西 7階 東
消化器内科 外科 高血圧内科
8階  
肝臓科 腫瘍内科
心療内科
手術室 外来

看護体制

  • 一般病棟 7:1 入院基本料
  • 地域包括ケア病棟  13:1 地域包括ケア病棟入院料
  • HCU 4:1 ハイケアユニット入院医療管理料

交代勤務基本パターン

病棟
  • 日勤 8:15~17:00
  • 中勤 15:30~0:15
  • 夜勤 0:00~8:45

※中勤・夜勤は3~4人体制、1ヶ月8回程度

救急外来
  • 日勤 8:15~17:00
  • 夜勤 16:00~9:00

看護記録

NANDA-I看護診断、問題思考型看護記録(PONR)

教育について

東北労災病院看護部教育理念

「病院を愛し、病人を愛し、向上を愛し、勤労を愛す」の4つのハートをマインドに愛溢れるいきいきキラキラと輝く、愛と知と技のバランスのとれた看護師を育成する

教育目的

専門職業人として科学的、創造的、かつ主体的に質の高い看護ができるよう、それぞれの成長段階に応じた教育支援を行う

教育目標

  1. 気づきができ、看護判断ができる看護師を育成する
  2. リーダーシップを発揮できる看護師を育成する
  3. 研究的視野を持って、看護研究に取り組むことができる看護師を育成する
  4. 当院の職員として誇りと品性を持ち、責任ある行動ができる看護師を育成する

キャリア開発システム

「東北労災病院看護部キャリアラダー」はJNAラダーの「看護の基本となる実践能力」に、当機構の使命である「勤労者看護」を追加、さらに「組織的役割遂行能力」と「自己教育・研究能力」の二つの能力を追加し看護職員が継続的・段階的に成長できるようプログラムされています。

図1.東北労災病院キャリアラダーイメージ図

東北労災病院キャリアラダーイメージ図

東北労災病院キャリアラダーイメージ図

図2.キャリアラダー基本構造図

キャリア開発システムの図

レベルⅤ
・より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手順を選択しQOLを高めるための看護を実践する
・部署を超え、看護部や病院から求められる役割を遂行する
・単独で専門領域や高度な看護技術等について自己の教育活動を展開する
・主となり研究活動を実践する
レベルⅣ
・幅広い視野で予測的な判断を持ち看護を実践する
・部署・看護部で、特殊または専門的な能力を必要とされる役割、または、指導的役割(学習指導、教育委員、リスクマネジメント委員等)を遂行する
・自己のキャリア開発に関して目指す方向に主体的に取り組み、ロールモデルとなる主体的に研究に取り組む
レベルⅢ
・ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
・部署での立ち位置を理解し、部署における組織的役割(チームリーダー/サブリーダー、学習会係、業務改善係、感染管理、褥瘡ケア等)を遂行する
・自己の学習活動に積極的に取り組み、指導的な役割を実践する
レベルⅡ
・標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する
・組織の一員としての役割を理解し、部署の目標達成に向けて行動する
・自己の課題を明確化した、達成に向けた学習活動を展開する
レベルⅠ
・基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する
・(責任の最も軽い、難易度の最も低い)軽微な組織的役割を果たす
・自己の課題を指導によって発見し、自主的な学習に取り組む

キャリアラダーレベル毎に、到達目標達成に向けて集合研修・OJT・e-ラーニング(ナーシングスキルの技術手技・動画講義)による研修が計画されています。新人職員に関しては、1年間を通して1人前に成長できるように実地指導者やチーム全員でサポートしています。その他、院内・院外の専門的な研修が多数あり、自己研鑽するための教育体制が整っています。

表1.キャリアラダーレベル別の主な集合研修内容

スクロールがついた場合のテーブルスタイル

能力 レベルⅠ レベルⅡ レベルⅢ レベルⅣ・Ⅴ
看護
実践能力
入職時
オリエンテーション
     
看護過程研修 看護診断研修会 看護診断研修会 看護診断研修会
看護技術演習 看護技術演習    
褥瘡対策①② 褥瘡対策③④    
  退院支援① 退院支援② 退院支援③
勤労者看護① 勤労者看護② 勤労者看護③ 勤労者看護発表会
組織的役割
遂行能力
チームワークを
発揮しよう
メンバーシップ リーダーシップ① リーダーシップ②
ふり返り研修
(3回/年)
     
教育・
研究能力
看護研究委員会企画の研修会への参加と部署での看護研究に参加する

※表は横にスクロールできます。

e-ラーニングを活用したキャリア開発支援

エルゼビア社ナーシングスキル日本版を看護手順として、技術の向上に活用しています。現場で未熟な技術について手順の確認をしてから実施できます。

新人看護職員教育

キャリアラダー委員会が中心となり、年間の研修計画に基づきフォローしています。入職時は、多職種合同研修を行い「チーム医療の一員」となる看護師を育成することに取り組んでいます。

院内認定研修
  • ivラダー認定他

スペシャリスト看護師

専門看護師・認定看護師をはじめ、様々な分野の専門知識を持つ看護師がチーム医療の中心となり活動しています。また、職種を問わず、相談や教育活動に取り組み、医療、看護の質向上に貢献しています。

認定看護師(10分野14名)
皮膚・排泄ケア 3名 糖尿病看護 1名
緩和ケア 2名 乳がん看護 1名
がん化学療法看護 2名 認知症看護 1名
がん性疼痛看護 1名 慢性呼吸器疾患看護 1名
感染管理 1名 認定看護管理者 1名
診療看護師(2名)
特定看護師(8名)

(2021年4月現在)

看護部の活動

患者さんに季節感・癒しを提供

季節、年間行事に応じてエレベーターホールに創意工夫したタペストリーや飾り付けを行っています。今では次の飾りつけを楽しみしている患者さんも多く、1階ホールに季節感あふれるタペストリーや飾りつけは毎回患者さんたちに好評です。

七夕飾り

お月見

地域行事への参加(救護班、健康相談、計測など)

区民まつりの救護班や健康相談、地域の自冶会活動に場所の提供や講演会の開催なども行っております。

【看護師向け】病院説明会・インターン シップを開催します

未来の自分が働く姿をイメージしてほしい!

そんな思いから、インターンシップ、病院見学会を開催いたします。
働いているスタッフや病院の雰囲気を実際に見て、感じていただける機会となります。

皆様のご参加お待ちしております。
詳細についてはこちらから

ページのトップに戻る