がんセンターのご案内
がんセンターとは?
東北労災病院は長年、地域がん診療連携拠点病院として五大がん(胃・大腸・肝・乳腺・肺の悪性腫瘍)を中心に地域のがん診療に貢献努力してきました。
平成28年(2016年)4月に「がんセンター」を設立して院内のがん医療業務や院内外への教育・啓発活動の改善を図っております。
現在、がんセンターのもとには、がん相談支援センター、キャンサーボード、緩和ケアチーム、外来化学療法センターなどがおかれて相互に交流・連絡しながらがん医療の充実に取り組んでおります。
支援内容
がん看護外来のご案内
がん看護外来は、がんと診断された方とそのご家族が、これからの治療と暮らしの困りごとや心配なことについて、専門の看護師がサポートいたします。
がん看護外来のご案内はこちら
がん相談支援センターのご案内
がん相談支援センターでは皆さまが少しでも気持ちの整理ができて、ご自分らしくすごせるようにお支えいたします。
がん相談支援センターのご案内はこちら
化学療法センターのご案内
化学療法センターでは各種腫瘍の薬物療法をサポートいたします。薬物治療については当化学療法センターにご相談ください。
化学療法センターのご案内はこちら
遺伝カウンセリング体制のご案内
遺伝カウンセリングでは、遺伝に関わる悩みや不安、疑問などを持たれている方々に、まず科学的根拠に基づく正確な医学的情報を分かりやすくお伝えし、理解していただけるようにお手伝いいたします。
遺伝カウンセリング体制のご案内はこちら
緩和ケアのご案内
緩和ケアは、病いを抱える患者さんやご家族一人一人の身体や心などの様々な苦痛(つらさ)を和らげ、病気や治療に向き合いながらより豊かな人生を送ることができるように支えていくケアです。
緩和ケアのご案内のご案内はこちら
がんの治療成績
生存率に影響する要因は、年齢や進み具合、合併症など様々であり、治療効果を表す指標とは異なります。
がんの治療成績のご案内はこちら
組織体制
がん患者会「四つ葉の会」
東北ろうさい病院では、月に一度がん体験者やそのご家族が集まり、互いの体験を語り合う会を開催しております。がんの部位・性別や年齢は問いません。フリートークのほか、関係職種からの講演やクリスマス会などの行事もございますので、お気軽にご参加ください。
- 開催日時
- 原則第3金曜日 13:30~15:00
- 場所
- 1階患者図書室もしくは8階多目的ホール
- 利用料金
- 無料
- 電話連絡先
- (代)022-275-1111
がんセンター公開セミナー開催履歴
2018年度
- 2018/6/1 がん治療におけるチーム医療とは、緩和ケアとは
- がん研有明病院看護副部長 濱口 恵子 先生
- 2018/6/29 アスベスト関連疾患の診断と治療
- アスベスト関連疾患研究センター所長 岸本 卓巳 先生
- 2018/7/13 就労をふくむがん患者の社会的苦痛の軽減に向けて
- グループネクサスジャパン 全国がん患者団体連合会 理事長 天野 慎介 氏
(特別発言)特定社会保険労務士 三輪 公二 氏 - 2018/10/5 骨転移の診断と治療~骨転移カンファレンスの必要性について~
- 東京大学医学部附属病院リハビリテーション部講師 篠田 裕介 先生
がんセンター公開セミナー開催案内
(都合により日程や会場が変更される場合があります)
2018年度
- 2019/1/18 がん患者の就労支援をテーマに開催
- 東北大学大学院 医学系研究科産業医学分野教授 黒澤 一 先生
東北労災病院 治療就労両立支援センター 両立支援部長 野村 良平 先生
(会場)東北労災病院 診療棟8F多目的ホール 18時~
当院のがん診療連携拠点病院としての評価について
(引用)https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/teikyoutaisei.html
宮城県がん診療連携協議会では、県内におけるがん診療連携拠点病院の組織・人員体制、運営実態、診療実績等についての評価、分析を行い、県のがん診療全体の改善を行うため、平成26年度に「がん診療提供体制検討委員会」を設置し、相互評価を実施しています。
- 平成26年度宮城県がん診療提供体制検討委員会 がん診療連携拠点病院評価報告書
(平成26年7月10日 宮城県がん診療提供体制検討委員会)